求人案内

受付(パート)

勤務時間

週3日 土曜日(月2回程度)を含むシフトによる

1)  8:45~13:15 (月~金)
2)  8:45~12:45 (土曜日)・・・2回/月程度

待遇

■時間給   1,055円

■通勤手当  あり(マイカー通勤可、但し2Km以上の場合)

■有給休暇(労基法通り)

仕事内容

一般病院での受付業務

1)受付

2)電話対応

3)会計(レジ)

4)パソコン入力

必用な免許・資格

不問(経験者歓迎)

その他

■保育室有
   保育対象年齢:1歳~未就学児まで

応募する

看護補助員(常勤)

勤務時間

1)  8:30~17:00

2)  7:45~16:15

3)16:30~09:00

※日勤常勤の場合は 1)と2)

待遇

■月給

a+b

175,400円~204,900円

 

a.基本給

150,400円~174,900円

 

b.定額的に支払われる手当

調整給 25,000円~30,000円

 

※賃金については当院規定により年齢・経験考慮の上優遇あり

 

夜勤手当         8,000円/回

資格手当      1,000~5,000円

通勤手当(マイカー通勤可。但し2Km未満の場合は徒歩か自転車)

 

■賞与:年2回(7月・12月)(勤続6ヵ月以上から支給)
■昇給:年1回(5月)
■退職金制度あり(勤続3年以上)
■各種社会保険     健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険

休日

■4週8休 ■有給休暇(労基法通り) ■夏期休暇

■特別休暇

病気休暇 治療/通院休暇 結婚休暇

忌引休暇 ライフワーク休暇 生理休暇

裁判員休暇 災害休暇ボランティア休暇

犯罪被害者休暇 子のサポート休暇

介護サポート休暇

仕事内容

病棟での看護補助業務
*身体介助業務
       入浴介助、食事介助、排泄介助等
*ベッドのシーツ交換や環境整備

必要な免許・資格

不問

その他

■偕生病院における診療費の還付制度あり

■保育室有(日勤の時間帯のみ)

   保育対象年齢:1歳~小学校3年生まで

応募する

言語聴覚士(常勤)

勤務時間

1) 08:30~17:00

2) 08:30~12:30

待遇

■月給 225,900円~244,200円 (a+b)

a.基本給

195,900円~204,200円

b.調整給

30,000円~ 40,000円

※賃金については当院規定により年齢・経験考慮の上優遇あり

通勤手当 (マイカー通勤可。但し2Km未満の場合は徒歩か自転車)

 

■賞与:年2回(7月・12月)(勤続6ヵ月以上から支給)
■昇給:年1回(5月)
■退職金制度あり(勤続3年以上)
■各種社会保険  健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険

休日

■4週8休 ■有給休暇(労基法通り) ■夏期休暇

■特別休暇

病気休暇 治療/通院休暇 結婚休暇

忌引休暇 ライフワーク休暇 生理休暇

裁判員休暇 災害休暇ボランティア休暇

犯罪被害者休暇 子のサポート休暇

介護サポート休暇

仕事内容

・地域医療を実践し、地域包括ケア病棟において摂食嚥下障害に対してのリハビリをおこなう。

・訪問リハビリテーションをおこなう

 

必要な免許・資格

言語聴覚士

その他

■偕生病院における診療費の還付制度あり

■保育室有(日勤の時間帯のみ)

  保育対象年齢:1歳~小学校3年生まで

応募する

医療クラーク(常勤)

勤務時間

1) 08:30~17:00

2) 08:30~12:30 (土)

待遇

■月給 167,700円~ (a+b+c)

   a.基本給 152,400円~

   b.調整給    15,300円~ 

   c.医師事務作業手当※1    6,000円

※1 医師事務作業手当は入職後講習を受けてから支給

※賃金については当院規定により年齢・経験考慮の上優遇あり

※その他の手当等付記事項(当院規定による)

 

■通勤手当(マイカー通勤可。但し2Km未満の場合は徒歩か自転車)

■禁煙手当  該当者のみ
■賞与:年2回(7月・12月)(勤続6カ月以上から支給)
■昇給:年1回(5月)
■退職金制度あり(勤続3年以上)

■各種社会保険: 健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険

休日

■4週8休 ■有給休暇(労基法通り) ■夏期休暇

■特別休暇

病気休暇 治療/通院休暇 結婚休暇

忌引休暇 ライフワーク休暇 生理休暇

裁判員休暇 災害休暇ボランティア休暇

犯罪被害者休暇 子のサポート休暇

介護サポート休暇

仕事内容

医事の事務作業をサポートするお仕事です。
・診断書・証明書等の代行作成
・電子カルテへの代行入力(診療記録等)
・診察、検査等の予約
・患者への案内、書類の受け渡し
・診療データの管理、整理
・各種委員会のための書類作成
・環境整備
パソコン操作が可能な方。資格や医療事務経験がなくても大丈夫です。
丁寧にお教えします。
入職後に「医師事務作業補助者」の研修を受講して
いただきますので必要な基礎知識を習得できます。

必要な免許   資格・経験ほか

資格や医療事務経験がなくても大丈夫です。
丁寧にお教えします。

入職後に「医師事務作業補助者」の研修を受講して
いただきますので必要な基礎知識を習得できます。

その他

偕生病院における診療費の還付制度あり

保育室有
保育対象年齢:1歳~小学校3年生まで

 

応募する
Copyright © 偕生病院 All Rights Reserved.

ページ先頭へ