地域連携室

当院では患者様に安心して入院、療養いただけるよう、医療ソーシャルワーカー (社会福祉士 保健師 看護師)を配置し、各医療機関や介護事業所、介護施設と連携、 調整業務を行なっております。
医療・介護保険や福祉サービス等のご相談、各種施設への入所や転院に関することなどさまざまな相談を承っております。
私たち地域医療連携室は、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を提供できるよう微力ながらも力を尽くしてまいりたいと考えております。今後とも宜しくお願いします。
地域包括ケア病棟とは
厚生労働省は、今後の高齢者人口の増加とともに、医療や介護の需要の増加が見込まれる中、高齢者の尊厳保持と自立生活を支援し、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。
地域包括ケア病棟は地域包括ケアシステムを構築する医療として役割を担い、患者様が住み慣れた地域、在宅復帰を目指すための病棟です。
当院は全病床を(79床)地域包括ケア病棟として運営しております。
入院期間について
入院後は60日を入院期間の上限とし、医師、看護師、薬剤師、リハビリスタッフ、管理栄養士等協力し、在宅支援を行ないます。
退院の時期については、身体的状況やリハビリの進捗状況、介護サービスや環境調整等で個別に検討いたします。
具体的には?
●入院治療により状態は改善したが、もう少し経過観察が必要な患者様
●入院治療により状態は安定し、在宅復帰に向けたリハビリテーションが必要な患者様
●在宅復帰にむけ、介護サービスや環境整備等の為、準備が必要な患者様
●在宅や施設で生活されていたが、治療等急遽入院が必要となった患者様
●介護者の事情により、また医学的管理が必要になるなど在宅での療養が困難となった患者様
が対象となります。
- 地域医療連携室 お問い合わせ -
- 相談受付
- (月)~(金)9:00~17:00
- 直通電話番号
- 078―927―3223
- 直通FAX番号
- 078―927―3236
※当日など急を要する受診相談につきましては【代表番号:078-927―3211】へお掛けいただき、音声ガイダンスに従って①を押してください。