リハビリテーション科
特徴

当院には理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在籍し、それぞれの専門性に合わせたリハビリテーションを提供しています。
● 理学療法士:基本的動作(座る、立つ、歩く)
● 作業療法士:日常生活動作(入浴や食事、レクリエーション等)
● 言語聴覚士:摂食嚥下動作
地域の皆様がよりよい生活をおくれるようになることを目標に取り組んでいます。
患者様が安心してリハビリテーションを受けることが出来るように、術後のリハビリテーションから在宅でのリハビリテーションまで一貫して行います。
当院では言語聴覚士、管理栄養士と連携して嚥下機能評価、摂取エネルギーの設定をしてそれを参考に適切な負荷量でリハビリを行っています。(リハビリ栄養指導士 在籍)
糖尿病患者様には、個々の状態に合わせた運動療法の指導、実践を行います。(糖尿病療養指導士 在籍)
院内リハビリテーション


地域医療を実践し、地域包括ケア病棟において急性期から在宅までの運動器や呼吸器疾患、廃用症候群のリハビリテーションをおこないます。言語聴覚士や管理栄養士と連携しリハビリ栄養に力をいれており、認知症リハビリにも取り組んでいます。
外来リハビリテーション

自宅で困っていることなど随時お聞きしながら外来でリハビリテーションを行います。また必要に応じて物理療法も提供させていただきます。
訪問リハビリテーション

利用者様と相談の上、セラピストがご自宅まで訪問し在宅にてリハビリテーションを提供させていただきます。患者様の生活や住環境に合わせて、生活が豊かになるようにサポートさせていただきます。
福祉用具の相談・提案
適切な福祉用具を使用することによって、より安全に楽に動作を行えるようになります。
患者様の状態に合わせて、セラピストの専門性を生かしたアドバイスをさせていただきます。(福祉住環境コーディネーター 在籍)
スタッフ紹介
理学療法士 | 常勤:8人 非常勤:2人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | 1人 |
アシスタント | 1人 |
資格取得者
● リハビリテーション栄養指導士(1人)
● 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士(1人)
● 認知症介助士(2人)
● 糖尿病療養指導士(2人)
● 呼吸療法認定士(1人)
● 福祉住環境コーディネーター(6人)
教育
外部研修を交えながら社会人、医療人としての基本を学びまた、セラピストとして技術向上のために入職後半年~1年は新人に実習指導者がマンツーマンでつき、OJTにて教育を行っていきます。

●外部研修会への参加
希望に応じて随時相談(参加補助あり)
●リハビリテーション科において
勉強会(1 回/月 程度) リハビリ、認知症、栄養等
相互評価(他のセラピストの治療について評価)